とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話本ダウンロード無料pdf

とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話

佐倉色 / 本

とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話本ダウンロード無料pdf - 佐倉色によるとある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話は飛鳥新社 (2017/6/9)によって公開されました。 これには216ページページが含まれており、本というジャンルに分類されています。 この本は読者からの反応が良く、294人の読者から5の評価を受けています。 今すぐ登録して、無料でダウンロードできる何千もの本にアクセスしてください。 登録は無料でした。 サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。

とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話 の詳細

この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
タイトル
とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話
作者
佐倉色
ISBN-10
4864105529
発売日
2017/6/9
カテゴリー
ファイルサイズ
19.57 (現在のサーバー速度は21.35 Mbpsです
とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話本ダウンロード無料pdf - 内容紹介 2016年、ネットを大炎上させた、某巨大出版社とのバトル 一部始終を実名をあげてすべてお見せします! デビュー作にしてとんでもない担当にぶち当たった漫画家。我慢に我慢を重ねたけれど、 「1600枚、ギャラなしで読者プレゼント色紙作成をお願いします。」と言われ、我慢は限界に・・・・・・。 データ紛失、ネタバレ、ネットでの中傷・・・・・ 新人作家を襲った信じられない出来事を業界を干される覚悟で描きます。 【目次】 ・はじめに。 ・第一章 漫画家、なれるかも ・第二章 僕は別にいいんですけどね? ・第三章 色紙1万枚描けって言ったら怒ります? ・第四章 漫画家やめたいかも ・第五章 大切な作品だから、ちゃんと自分で守るよ ・第六章 絶対に無断転載じゃありません!! ・第七章 なんだ…佐倉さん大丈夫そうですね ・第八章 事が大きくなっても困るので…ツイッターに上げるのはちょっと… ・エピローグ~おわりに~ 内容(「BOOK」データベースより) ものづくりに携わる人の「転ばぬ先の杖」になりますように…2016年、ネットを騒然とさせた“無償で1600枚の読者全員プレゼント色紙作成事件”。データ紛失、約束反故、ありえないネタバレ、ネットでの中傷…新人作家を襲った信じられない出来事の顛末一部始終を赤裸々に描きます。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 佐倉/色 会社員、起業家、フリーター、ニートを経て2015年に『桜色フレンズ(角川書店)』で漫画家デビュー。「色紙1600枚事件」が発端となり一時的に商業撤退を決意するが、再起を図る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
カテゴリー:
とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
この漫画を読むことになったきっかけはKindleのオススメに出て来て気になったのもあったが以前Twitterで話題になった色紙の件なども含めてふと思い出したからだ。顛末が気になってしまい購入して読んだが…本当にひどかった。作者の佐倉先生は漫画を描き始めて日も浅い内にデビューをされ、本来起きなくても良いような問題が作者に続々と降り掛かるが、今までの人生経験からか彼女はつとめて冷静に対処しようとする。しかし、本来作家を支えるべき人が作家の心をどんどんと追い詰めてゆく。この漫画はそこに至るまでとそこからどうなったかのお話だ。正直よくここまでがんばれたな、というのが感想だ。SNSで個人が声を上げて誰かが目に留めてくれるような時代、佐倉先生を気に掛けておられるお祖父様や会社の方等周りの方のお力も大きかったのだろうが、毎日のお勤め(会社勤務)も家事もこなした上に締め切りを毎回守り漫画家業との二足のわらじを履きその上であの担当の相手をしていた行為はそれだけで物凄い。先生が潰れずに後発の為にとこの漫画を出してくれて良かったと思う。漫画家になれる人というのは人よりも深く物事を考え、いろんな角度から見ることのできる人だと思っているが、このエッセイ漫画を読んで佐倉先生はなるべくして漫画家になったのだろうと感じた。レビュータイトルはこの漫画で一番心に残った55ページの一部だ。漫画家にこんな事を思わせた編集者の罪は大きい。今のご時世個人でも場所を問わなければどこでも自作を発表できるからその手の有名作品も増えた(同人作品を商業化アニメ化)。一緒に作品を作ってくれる意義が感じられなかったら作家はそこから簡単にいなくなってしまう。作者が失望を覚える『担当氏の職能を軽んじる姿勢』というのは至るところに垣間見えた。クリエイターに対しての仕事への敬意のなさ、己の仕事内容への理解の軽さ…。こんな編集や部署だけでなく心ある会社の方も沢山おられるとは思うが世間で話題になるような事件を知る度に悲しい気持ちに包まれる。作家を体のいい道具と考えるのでなく契約によって成り立つクリエイターと会社、橋渡しになる人達、それぞれ対等なものであってほしい。誰かだけが重い荷物を背負わされるようなことはあってはならない。もし何かが起こった時には救える環境がそこにあるように。そう強く感じたエッセイ作品だった。個人的にあと数点…・先生の主観によるエッセイなのだから相手(例えば件の出版社や情報サイト)の言い分と食い違うことも当然であることを念頭に読んでもらいたい。情報サイトの件では何が問題だったかはtogetterまとめで判る。・担当氏が病気であろうとやった事実は消えない。

0コメント

  • 1000 / 1000